SL工房



イベント運転時に、トレーラーの最後尾に連結する「車掌車」の製作を始めました。
車輪は、大昔どなたかからいただいた失敗作(削りすぎ)の車輪を2枚合わせて、
一個の車輪として使用することとしました。
「車掌車」の台枠 二枚合せ車輪の補強用
ビス・ナット
完成した二枚合せの
車輪
画像をクリックすると大きくなります。戻すときは、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい。


            踏切警報機・入替信号機の設置
近くを走る「伊豆箱根鉄道」の不用品即売会で、踏切警報機の閃光ライトと入替信号機を手に入れました。
いずれも超重量物ですが、伊豆鉄道エメラルド鉄道の鉄道施設として第2の人生を歩き始めました。
手に入ったのは閃光ライトだけ
ですので、足場パイプ、プレート
鉄板等で仕上げました。
SLの接近は、赤外線センサー
で感知し、ライトの点滅は間欠タ
イマーの基盤を使い、警報音も電
子合成音で製作しました。
入替信号機です。真横に2灯点灯
すると「止まれ」で斜めに2灯点灯
すると「進め」になります。
奥に見える3色信号機と連動して、
電動ポイントの状態表示をしていま
す。
画像をクリックすると大きくなります。戻すときは、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい。


バージニア(4−4−0)の製作  

 ドリス号の後継機として、2000年に「ベルメックスインターナショナル」
(東京都中央区日本橋本町)で鋳物部品を購入。以来遅々として進みま
せんでしたが、ドリス号の復活を期に少しだけ本気になりつつあります。

先台車・テンダーボギー台車の完成
左の写真は、塗装前で中央はテンダボギー台車、右は先台車です。
画像をクリックすると大きくなります。戻すときは、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい。


フレームの製作
軸箱とダミーの板バネ(スプリング内蔵)とイコライザ
画像をクリックすると大きくなります。戻すときは、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい。

エンジンの完成とロッドの製作
完成したエンジン 動輪を繋ぐロッドの製
作で、溝入れ加工中
完成したロッド(上段)
加工中(中・下段)
画像をクリックすると大きくなります。戻すときは、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい。


シリンダー蒸気ポートの製作
エンドミルを使って蒸気の供給口と排気口を掘削しました。
画像をクリックすると大きくなります。戻すときは、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい。


センターで支えた棒にヤスリを研いで作ったバイトを装着してシリンダーを切削中です。
画像をクリックすると大きくなります。戻すときは、ブラウザの戻るボタンで戻って下さい。


バージニアのスチーブンソン弁装置の偏芯輪環の製作。
左右それぞれの弁に前進用と後進用の計4個が必要。
面板に木の治具を取りつけて中ぐりバイトで旋盤切削中。
動輪軸箱フレームに
合わせて溝切り
2個で加工した軸箱を
メタルソーで切断
切断した軸箱に中くり
バイトで穴あけ
4−4−0ですので動輪軸箱は
これで完成
完成すればこんなスタイルに フレーム。5mm厚鉄板をくりぬきます
切削済みの車輪 切り離しが終わったダミーの板バネ
今回ボイラーは購入することとしました。
 ベルメックスインターナショナルに発注し
て約8か月後に手元へ届きました。


走行速度、走行距離計の設置
自転車用の走行速度等を計測する「CAT EYE VELO5」を使って、スケール上の走行速度、走行距離
 等を計測することとしました。 89mmゲージは縮尺1/16で、トレーラーの車輪径は71mmですので、ト
 レーラーの車輪が一回転する毎に二回ON信号を取り出し、「CAT EYE VELO5」でタイヤサイズを22イ
 ンチに設定すれば、誤差1.5%でスケール速度が得られることになります。
 表示部に表示される走行速度は、実物に置換えた体感で速度で、実際の速度は1/16となります
センサー部
 トレーラーの車輪が一回転する毎に二回の信
 号が得られるように、車軸に二個のマグネットを
 埋め込んだアダプターを取り付け、台枠にはリー
 ドスイッチを取り付けました。
表示部
 表示部は、取り外し可能で、走行速度、走行距
 離、消費カロリー(?)、積算距離、時刻が表示さ
 れます。


  
トップページ 運転風景 鉄道沿線 保有車両